2024年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 treeofbell ベルの樹について 2024年 たいへんお世話になりました 3月に地域おこし協力隊を退任し、夫婦ふたり晴れて農家となって、てんやわんやの2024年。こうして年の瀬を迎えることができることを、心より感謝申し上げます。 2025年も、みなさまに「口福」をお届けできるよう、ますます精進 […]
2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月22日 treeofbell 農業 冨田農園の自然栽培のお米とお野菜の成長記録 研修を受け入れて頂いている冨田さんのお米とお野菜の記録を、写真と共に紹介します! こちらはミニトマト。 大玉トマトなども栽培してきた中で、種を継いでいくにつれてミニトマトが一番安定して採れたとのことで、今は毎年ミニトマト […]
2023年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 treeofbell 南阿蘇info 南阿蘇のジャズ喫茶✖️タイ料理レストラン ”マリ・マーライ” 南阿蘇村で、日本語ペラペラのキャリアウーマンであり、育児をこなすお母さんでもある、若いタイ人女性が経営しているタイ料理レストランに行ってきました💨 そのレストランが、『Mali Malai(マリ・マーライ)』です。 場所 […]
2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月6日 treeofbell 農業 自然栽培大豆の種蒔きから収穫まで〜2023〜 なんと、日本の大豆の自給率は6%。 有機国産大豆であればその6%のうちの1%ぐらい?かなり希少。 だとすると、自然栽培国産大豆ってさらに超希少ですよね! そんな希少な大豆が研修先の冨田さんの農園ではどのように作られている […]
2023年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 treeofbell 農業 幻のお米『亀の尾』の栽培に挑戦し続ける赤城さんのかけ干しのお手伝いに行ってきました🌾 南阿蘇村(阿蘇地域)の特徴として豊かな湧水と昼夜の寒暖差の大きさという条件が揃っていることから、阿蘇地域は県内でも美味しいお米ができるお米の産地として有名です。 その南阿蘇村では自然栽培(無肥料、無農薬)でお米を生産され […]
2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 treeofbell 南阿蘇info 食べて身体に優しく南阿蘇村の農業も応援できるスイーツ店、aiju cafe 皆さんはスイーツなどに使用されている原材料にこだわっていますか? 南阿蘇村には美味しいスイーツのお店がいくつもありますが、原材料に有機・無農薬の南阿蘇産農産物(小麦、米、卵、フルーツ)の素材にこだわった、からだに優しいス […]
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 treeofbell 農業 自然栽培のお米作り&ジャンボタニシを利用した除草管理 6月から研修を受け入れてくださっている自然栽培の大ベテラン農家の冨田さんが営む農園で、田植えと水田管理の研修を受けさせていただきました。 この日の研修のメイン作業は苗運び! 5月に育苗箱に山土を入れてお米の種を播種し、そ […]
2023年7月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月31日 treeofbell めぇめぇの会 仔羊の誕生🐑🎉 昨年2022年に発足しためぇめぇの会ですが、発足時に優秀な母親羊2頭(出産育児経験豊富)、そして年を越して2023年2月にメス羊2頭(出産育児経験不明)を譲り受け、計4頭の妊娠可能な雌羊を飼育していました。 母親経験済み […]
2023年7月11日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 treeofbell 農業 自然栽培小麦&自然栽培大豆の研修を開始しました 南阿蘇村は自然栽培のお米を作っている先輩農家さんはたくさんいらっしゃるけど、自然栽培の小麦・大豆で営農されている農家さんがいないので、今年度から足を延して菊地の方(南阿蘇から車で約1時間)で研修を受けいれていただけること […]
2023年6月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 treeofbell 農業 変わり種の麦、オーツ麦を栽培してみた もともと野菜の少量多品目での就農を目指していた私ですが、小麦・大豆・蕎麦などの穀物をメインにしようとシフトチェンジしたのが昨年で、その諸々の理由がありまして… それが、 ①私の目指す栽培方法が自然栽培(無肥料 […]