羊の放牧による耕作放棄地の再生

私たちが目指す就農は野菜の栽培から販売ですが、実は現在羊も数頭飼育しています🐏

阿蘇山と羊
阿蘇山とめぇちゃん

晴れた日は阿蘇山が綺麗に見える、もとは田んぼだった土地で放牧しています。

この羊たちは私たち含め5人で協力して面倒を見ており、めぇめぇの会として2022年から活動しております🐑

めぇめぇの会は①耕作放棄地と休耕田の利活用②南阿蘇の景観維持を目的として、2022年に発足されました。

私たちは途中入会での参加だったので、立ち上げ時は関わっていないのですが、初期メンバーが放牧地の整備から羊の迎え入れまで精力的に活動してくれたおかげで、今年の春は羊の妊娠、出産と仔羊の飼育に携わることができています!

休耕田と電柵
羊の迎え入れ前の電柵設置
軽トラの荷台に2頭の羊
羊のお迎え
羊の迎え入れ

最初に迎え入れた羊は2頭(雌♀)で、名前はめぇちゃん、むぅちゃんです。

めぇちゃん、むぅちゃん2頭からのはじまりだったのですが、今年は新たな羊を迎え入れたり出産だったりで、順調に頭数が増えてます!

耕作放棄地に放牧される羊
当初の圃場と羊の様子
雑草を食べる羊
雑草を食べるめぇちゃん・むぅちゃん

めぇちゃん、むぅちゃんを迎え入れた当初は草ボーボーだったようですが、今では綺麗に食べてくれて、とてもスッキリしています!

阿蘇山と草が綺麗になった田んぼと羊
阿蘇山と3月の羊たちの様子
阿蘇山と親子の羊
今年迎えた羊♀ラムとその子供♂ラムジュニア

羊の飼育に関してはまだまだ知らないことだらけで、アドバイスをいただいている先生を始め色々な方の協力のもと元気な羊たちの姿が見れて、とても恵まれているなと感じています。

これから羊肉・羊毛の販売や羊のレンタル、ふれあいのイベントなど行っていきたいと思っていますので、ご興味がある方は是非ご連絡ください。

阿蘇山と駆け抜ける仔羊
お母さんの後を追うラムジュニア

2月半ばに産まれたラムジュニアは、すくすく育ってとても可愛くなっています🐑

羊の放牧による耕作放棄地の再生” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です